人材育成事業

当協会では、住宅に関わる設備の提案・設置・保全・緊急対応などに従事する人材の育成を行っております。
現在この人材育成事業では、私たちの生活に必要不可欠となっている「鍵」「防犯」の部分を担う人材の育成を通じて、国民が安心して暮らせる安全な住宅・住環境の改善・管理・維持・普及を図っています。

錠前技工士習得講座 『鍵塾』 の運営

『鍵塾』は鍵や防犯の知識・技術を習得し、資格「錠前技工士」を取得するための講座、言わば”鍵の学校”です。
しかし、一般的に”鍵の学校”と称され、短期間で実戦には役の立たない半端な技術と知識を教える団体とは一線を画し、鍵・防犯に関わる本物の技術と知識、鍵の技術者として成功する方法のすべてをじっくり学べる講座です。
実際に『鍵塾』から輩出された人材は、鍵・防犯業界で即戦力になる技術がしっかりと身に付いていると定評があり、業界の人材レベルの底上げ、サービスの品質向上に貢献しています。

今、求められるレベルの高い人材

たとえば、万一自宅が空き巣被害に遭い、防犯対策の強化が必要と感じたとき、また、自宅の鍵を紛失してしまい家に入れないという時など、あなたは「鍵屋」という存在を知り、依頼することになるでしょう。
そこへ技術や知識の足りない業者が伺い、正しい防犯対策を講じなかったために再び空き巣被害に遭った、技術が無いため鍵を壊して開ける破錠になり、シリンダーごと交換したため作業費が高額になった、など、青天の霹靂とも言うべき事態に陥ったお客様へさらに追い打ちをかけるような対応をされた、という事例が発生しています。
これが、一企業に務めるサービスマンの対応なら、レベルの低い研修を行い、半端な技術習得レベルで現場での実務を許した企業の体制に問題がありますし、個人で鍵屋を営む職人の対応なら、職人自身の向上心の問題かもしれませんし、もしくは短期間で鍵の技術を学べると謳っている学校で半端な知識しか得ていないにも関わらず、鍵のすべてを学んだ気になっているのかもしれません。
鍵や防犯に関わる技術・知識は、そう簡単に習得できる技術では決してないのです。
そして、お客様の大切なものすべてを守る「鍵」を扱う職業だからこそ、確かな技術と知識の提供は然るべきで、安心感と信頼感をも与えることが必要となります。
そのすべてを備えた「錠前技工士」を育成、輩出し、鍵・防犯業界に従事する人材のレベルの向上、鍵・防犯に関わるサービスの品質の改善を通じて、国民の安全な生活に資することを目的として、人材育成事業を推進しています。